ラベル ガンダム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ガンダム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年2月1日金曜日

ヲタク世代論

■[雑記]オタクでない僕によるオタク第四世代論
■二次創作的言論からMAD的言論へ─araignet氏の立ち振る舞い─

■第一世代・・・仕様決定、定義段階、模索、試行錯誤段階、知的教養の有益なる浪費、知的教養の煮詰まったが故の爆発
・SF、世界レベルで構築された物語
・ガンダム、Zガンダム

■第二世代・・・基礎骨格、API模索、評価、テスト段階、環境の構築、インフラ化、メタファ
・既存ヲタク文化の補完、真の意味のパロディ、「外伝」、狭く深く型
・ZZガンダム、逆襲のシャア、Gガンダム

--- エヴァンゲリオン断絶 ---
■第三世代・・・既存物の利用、要素の抽出、必要な部分だけの利用、インフラの利用のみ、虚構化、パッチワーク、「パロディ」化
・既存ヲタク文化の利用
・ヲタク的要素の組み合わせによる爆発的増加、多様化、陳腐化
・ガンダムW、ガンダムX、

--- ハルヒらきすた断絶 ---
■第四世代・・・既存インフラの抽象化、要素の要素のみの抽出利用、非大系的物語の乱立、刹那的成立、使い捨て、記号化
・要素の要素のみでの構築、記号化されたキャラ、記号の組み合わせのみのキャラ、ライトノベル、使い捨て型大量生産、流行物化、浅く広く型
・SEED
---------------------------------

第一世代・・・ロードオブザリング
第二世代・・・ドラゴンクエスト、FINALFANTASY
第三世代・・・多くのRPGゲーム
第四世代・・・超勇者ハルヒ

勇者、というものを極度に要素記号化したものとしてはガオガイガーがあるが、あれが何処にはいるか不明

■世代別通信連絡手段
第一世代・・・手紙、電話
第二世代・・・イベント
第三世代・・・携帯
第四世代・・・Internet

2008年1月11日金曜日

代理戦争。

最近Gジェネレーション魂をやっている。今現在クロスボーンバンガードのステージ。
クラスターガンダムが出ない事を知って恐ろしくショックでした。

さて昨日「web時代を行く」という本を買って読んだ。
ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)
ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)梅田 望夫

筑摩書房 2007-11-06
売り上げランキング : 2842

おすすめ平均 star
star「ネットの向こう側」の、さらに先の話
star勇気付けられた
star大組織で生きることだけが正解ではない!:生き方の指針を示してくれる良書

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


内容は昨今良くある通り「web2.0」関係の内容。
我々の機械産業がイギリスの産業革命から発したと考えると、時間的webは既にその内の五分の一を占めている。
しかもそのwebが熟成期間を終えて華々しく産業の表舞台に出て産業革命classの衝撃を人間の文明に与え続けている。
前と後が説明出来るパラダイムシフトではなく、前も後も説明出来ないパラダイムシフトが起きつつある、起こそうとされている、起きなければ。「いつの時代も年齢が高い人は五月蠅い。では若者はどうすればいいか。年齢が高い人が五月蠅くなれない世界をひた走れ」。

・・・なんかどっかで似た構図を見たぞ、と。

そうだガンダムの世界にあるアースノイドとスペースノイドの対立だ。
webという宇宙に進出した人類。
そこで特異な能力を上げる人間達をニュータイプと考え、逆に既存の実社会をベースに生きるご老体の方々(人間や組織含め)をオールドタイプとすると構造がよくわかる。

そうするとシャアがアクシズ落としなんかでぶっ壊したいのはwebという宇宙に対応出来ない日本のマスコミ群、JASRAC、政府達なんだろうなぁ。